フラッシュホーン【無料版あり】
- ダウンロード商品お試し版¥ 0
- ダウンロード商品通常版¥ 500
- ダウンロード商品開発支援版¥ 1,000
ModularAvatar対応のLEDのように光る(Emission)ツノです。 光るモードは全部で4つ💡 1.フェード(ふわっと明滅) 2.フラッシュ(チカチカッと点滅) 3.常時点灯 4.マイク入力値(VOICEパラメーター使用)に応じて点灯 幅、角度調整は専用のスクリプト(HornAdjuster)で可能です。 その他にもPhysBoneでリボンが揺れます。 --------------------------------------------------------------------- 1.お試し版 通常版を導入できるかどうかの確認として使えます。もちろん通常通り使っていただいてかまいません!ですが通常版にあるON・OFFや各種パターン、エクスプレッションを全て削除したバージョンです。デフォルトのフェードのみ動作します。気に入っていただけたら通常版などを購入いただければ幸いです。 2.通常版 … 通常の商品です。 3.開発支援版 … 通常版と内容が同じですが制作者が今後開発を続ける為の支援ができます。開発にはかなりの時間・労力がかかります。ご支援いただけるととても助かります…! --------------------------------------------------------------------- 『#まほろ玩具店』のハッシュタグをつけて「動いた!」「良い感じ!」などとSNS呟いていただけると「あぁちゃんと動作してる…良かった…」と作者がホッとします。
確認事項
- Unity 2022.3.22f1で開発・ビルドを行っています。 - VRChat SDK3 Avatar3.0での使用を想定しています。 - Questでも動作確認済みですが、PC推奨です。 - ModularAvatarの導入が必須です。 - ModularAvatar v1.10.3を使用しています。
導入手順
①ModularAvatar( https://modular-avatar.nadena.dev/ja )を導入する。 ②お使いのアバターのUnityProjectを開く。 ③アバターに独自のエクスプレッションメニューを追加する(※既にアバターに導入済みでしたら飛ばしていただいて大丈夫です。フラッシュホーンのPrefabを設置した時点でメニューが自動的に追加されます。) ④ダウンロードした『FlashHorn_vx.x.x.unitypackage』を読み込む。 ⑤「MahoroToys/FlashHorn/Prefabs」の中のPrefab「FlashHorn」をHierarchy内のアバターのルートに設置する。 ⑥Prefab設置後に位置を調整しつつ、FlashHornの調整用専用コンポーネント『HornAdjuster』の幅、角度をスライダーなどで調整する。 ※「vx.x.x」はバージョン名です。
遊び方
①アップロードされたアバターでエクスプレッションメニューを開く。 ②「FlashHorn/On」のToggleを有効化する。 ◆『光らせる』 エクスプレッションメニューの「FlashHorn/FlashOn」を有効化する。 ◆『光るモードを変更する』 エクスプレッションメニューの「FlashHorn/Mode」をクリックすると次のモードに切り替わります。 ①フェード(ふわっと明滅) ②フラッシュ(チカチカッと点滅) ③常時点灯 ④マイク入力値(VOICEパラメーター使用)に応じて点灯 「④」でもう一度「FlashHorn/Mode」をクリックすると「①」に戻ります。 ◆『リボンの色を変更する』 エクスプレッションメニューの『FlashHorn/Color』のRadialPuppetをスティックで操作すると10種類の色変更が可能です
利用規約
本規約はVN3ライセンス( https://www.vn3.org/ )のテンプレートを使用しています。 取り扱いダウンロード商品の共通利用規約 https://drive.google.com/drive/folders/1E2SfsPGDuCq0Jk0JCulx-AN7Kg6LRWsY?usp=sharing
更新履歴
2024/10/18 v1.0.0 販売開始
クレジット
◆企画・開発・3Dモデリング担当 yuta X https://x.com/yyuta342 ◆グラフィック・3Dモデリング担当 北村 英理 X https://x.com/hoshieri7